【0円〜】学生でもできる副業3選

three white ceramic pots with green leaf plants near open notebook with click pen on top WORK
Photo by Ylanite Koppens on Pexels.com
この記事は約2分で読めます。
学生
学生

空きコマにサクッと作業して稼ぎたい

そんな学生さんのために、スモールスタートできる副業を3つ紹介します。

そもそも副業としてやる必要があるのか?

答え:必要あり

そもそも副業というのは、自分が今持っている能力に付加価値をつけて行うものです。

正直、多くの学生がまだ社会へ価値を提供するには未熟な状態。学生のうちから副業という枠で取り組むことは、ゼロから付加価値を生み出す練習になります。これらの経験は就職面接・社会人になったあとからでも役に立つでしょう。

学生こそするべきおすすめの副業は下記の3つ

  • アフィリエイト
  • ブログ
  • 切り抜き職人

詳しく見ていきましょう。

アフィリエイト

アフィリエイトとは、企業の商品やサービスを紹介して、読者にその商品を購入してもらえたら報酬が発生する仕組みです。

アフィリエイトの始め方
  1. 自分のブログまたはSNS開設
  2. ASPに登録
  3. リンクを貼った記事を投稿し、リンク経由で購入してもらう

人生において長く付き合いがある題材をテーマを発信し続けることで比較的安定して利益を生むことができます。

投資・不動産・自動車などは人生において永遠のテーマなのでアクセスを稼ぎやすい&単価も高い

ブログ

SNSアカウントと違うところはアドセンス(クリックして発生する広告料)が貼れるところです

商品を買ってもらわなくても広告をクリックしてもらえれば収入収入に繋がります。

ブログで使用できるアドセンス一覧(ググって登録しておきましょう)
  • グーグルアドセンス
  • nend
  • imobile
  • 忍者AdMax

※ASPのように登録が必要ですが、一定の基準(記事数やアクセス数など)を満たしていないと登録審査に通らないので注意。

切り抜き職人

YoutubeのShortsやTikTokに転がっている長編動画を短くしたもの。

公式がやっていることもありますが、 実は第3者が投稿していることが多いです。(Repezen Foxxさん、ひろゆきさんの切り抜きもこれに当てはまります。)

切り抜き職人がやってること
  • 既にある情報をまとめて発信する
  • 流行りのYouTuberの情報をまとめて発信

しかし、ここで問題が一つ。切り抜き職人が大量に増えすぎている

そこでまだチャンスがあるのが海外YouTuber翻訳。

英語の勉強と思って取り組んでみるのもアリ。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました